パワーストーンの正しい浄化方法まとめ【専門家が教える浄化のススメ】

本格的にパワーストーンのお仕事に関わらせていただいてから、深く実感していることですが、パワーストーンの力を最大限に発揮するためには、普段からの浄化が欠かせません

なぜなら、石たちはあなたが普段の生活をするなかで邪気を吸い取り守る役割にとても忠実だからです。普段がんばってくれているからこそ、労ってあげることが必要なのです。

今回は、代表的なパワーストーンの浄化方法をまとめていきます。

パワーストーンに浄化が必要な理由

パワーストーンは、基本的に浄化が必須です。自然のものがそのままの原石やクラスターは、自浄作用があるので頻度は少なくていいのですが、それでもたまには浄化したほうが長持ちします。

また、特にビーズ加工や研磨加工されているものは、環境や周囲のエネルギーと同調しやすく影響されやすいため、浄化しなければ石の寿命を極端に縮めてしまう原因になったりもします。

石の浄化は、人間のお風呂と同じようなイメージです。

現代では『邪気』といえば目には見えない悪いエネルギーのことですが、風邪のウイルスなどの肉眼で観察できないものも、もともとは『邪気』として考えられていました。そういった汚れを落として、身体への邪気からの影響を防ぐこともお風呂の目的です。そのため、昔から水浴びのことを「お清め」とか「禊」といったのです。

天然石についても同じで、普段から『邪気』という目に見えないエネルギーにさらされて少なからず影響を受けています。目に見えない影響だから関係ないと思っていても、いずれ目に見える形になって現れたりします。具体的には変色したり、割れたりという「こんなことになる?」と思うようなことが起こります。

パワーストーンや天然石が好きなら、長く使いたいなら、日ごろから浄化を実践しておくことは重要です。

浄化の頻度はどのくらいか

浄化の頻度は、「使ったら浄化」が基本です。ビーズ加工されていて邪気がつきやすいブレスレットは、毎日浄化するくらいでもいいと思います。特に人混みや気の悪い場所などに行った後は、浄化したほうがいいでしょう。人の想念エネルギーが邪気としてくっついてくることがあります。

忙しくて浄化ができないという方には、最低でもブレスレットは3日に1回、クラスターや原石は月に1回は浄化することをおすすめしています。

浄化の頻度は多ければいいというわけではありませんが、多すぎるということもありません。気になったときや気がついたときには、しっかりと浄化するようにしておけば重大な問題は防ぐことができるでしょう。

パワーストーンの浄化方法一覧

流水による浄化【原石・クラスターにおすすめ】

流水による浄化は、まさに“洗い流す”という意味があります。水には清める効果があります。

ただし、ビーズは穴の部分に水が入ってしまい、ブレスレット用のゴム等の劣化の原因になりかねないので、ブレスレットやビーズへの流水での浄化は避けてください。

水晶クラスターやアメシストクラスターは流水が好きなので、特におすすめです。

  1. 水道水でいいので、蛇口を細く開けて、流れ出てくる水に石をさらします。チョロチョロ流れるくらいの弱い勢いで大丈夫です。逆に強すぎると破損に繋がる可能性があります。
  2. 時間は約5~10分くらい、水にさらします。
  3. 洗浄が終わったら、柔らかい布で、優しく石についた水分を拭き取ってあげます。アメシストは強い直射日光で色が抜けてしまうので、注意が必要ですが、日光浴させて乾かすのもおすすめです。

ただし、パワーストーンの中には水に弱いものがありますので、注意が必要です。代表的なものを以下に載せておきます。

前述した通り、ブレスレットは水による浄化は避けたほうが無難です。上記の石は特に水に弱いので、これらが入っているブレスレットをしている場合は、手を洗う際にも注意しておくと石の持ちが長くなります。

日光による浄化【ブレスレット・クラスターにおすすめ】

日光による浄化は、邪なるものを“焼き払う”意味があります。窓際に置いて日光に晒すだけなので、実践しやすいおすすめの方法です。

午前中10時くらいまでに、朝一の太陽光を当てるのがベストです。日光に当てて、キラキラさせてください。キラキラは浄化につながります。

時間は光の強さにも影響されますが、強い時には10分程度、弱い時には30程度を目安です。

ただし、パワーストーンの中には日光に弱く、変色する可能性のあるものがありますので、注意が必要です。代表的なものを以下に載せておきます。

クンツァイトは特に影響が出やすく、変色が見られやすいのですが、他のものは日光でキラキラさせるくらいならそれほど問題はありません。長期間日光にさらされると、変化してしまう可能性がある、ということです。

太陽のキャラクター

ホワイトセージによる浄化【ブレスレットにおすすめ】

ネイティブアメリカンの人々が儀式の時に行っていた方法で、煙が邪なるものを“連れ去って”くれます。火を使いますが、すぐに消えるような小さな火なので、きちんと処理すれば火事などを恐れる心配はありません。石の浄化と合わせて、お部屋の浄化にもなるので、おすすめの方法です。

  1. ホワイトセージを適量、器に入れる。(浄化したいものの大きさや葉っぱの大きさなどにもよりますが、まずは葉っぱ1枚くらい)
  2. ホワイトセージに火を点け、大きい火が穏やかになるまで待つか、手で仰いで消す。
  3. 出てきた煙に10~20秒程度、くぐらせる。

セージによる方法は、基本的に全てのパワーストーンに対応できる方法なので、浄化が気になる方にまず試していただきたい方法です。

月光による浄化【ブレスレット・クラスターにおすすめ】

新月以外の時に、月の光をあてることによって浄化を促す方法です。特に月が徐々に満ちていく期間(白い月)や、満月の時に月光浴させるのが効果的です。

月の光があたる窓のそばなど、月の光にさらします。月の光でキラキラさせます。

特に注意が必要な石はありません。

十五夜のイラスト「ウサギのお月見」

さざれ石、クラスターでの浄化【ブレスレットにおすすめ】

パワーストーンを浄化する方法として最も知られていて、かつ実践しやすいのが、さざれ石での浄化です。器に入れたさざれ石の上に、石を置いておくだけで浄化という簡単さが忙しい現代人にも実行しやすいようです。

しかし、実はさざれ石は浄化作用がそれほど強くはなく、さらにさざれ石そのものの浄化が必要なのです。例えるなら、洗っていないお風呂に何回も入るのと同じように、さざれ石が吸い込んだ邪気は放っておくとそのまま溜まっていくことになるのです。

一方、クラスターは自然のままの形で取り出しているので、それ自体に自浄(自分で浄化していく)作用があり、これにブレスレットをおくだけで、十分浄化の効果を得ることができます。

そのため、器にさざれ石を入れ、その上にクラスターを置いて、浄化スペースにしておくのがおすすめです。

夜寝る前に、クラスターの上に浄化したいものをかけておけば、翌朝には浄化できています。

この浄化方法は、全てのパワーストーンに対応できるオールマイティーな浄化方法です。ただし、クラスターの上に、重たいものや大きいものを置いてしまったり、乱雑に扱うとクラスターが折れてしまう、または石に傷がつくことがあるので、扱いは丁寧にしてください。

また、クラスターは月に1度は「流水による浄化」をおすすめしています。原石で自浄作用があるとはいえ、疲れさせてしまっては効果も弱まります。

音による浄化【調律】

「ヘブンズドアをノックする音」と言われる4096Hzの振動を生み出すことができる、クリスタルチューナーという音叉を利用して、浄化する方法です。

クリスタルチューナーと水晶のポイントなどを軽くたたきあわせて、音を出します。場の浄化にもなり、クリスタルチューナーさせあればすぐに実行できるので、気づいたときにサッと浄化するにはおすすめです。

ただし、浄化のなかでも清浄(クリアリング)の作用よりも、整えるという作用のほうが強いので、クリアリングの浄化も加えてしていただくほうが無難です。

その他の浄化

その他の浄化方法として、「土に埋める浄化」と「塩による浄化」があります。

いずれも強力な浄化にはありますが、手間がかかるうえに、石の種類や場所の選択が難しいので、今回は割愛させていただきます。

浄化しないとどうなるか

パワーストーンの浄化を長期間していないと、石にお疲れが溜まってきます。

最初は、ブレスレットが重たく感じたり、石が濁っている、または曇っているように見えたり、ときめきやきらめきが減ったように感じます。この状態は浄化すれば、まだ間に合いますし、浄化によって変化が出てくれる状態です。

それでも、そのままにしておくとついには物理的な破損を起こして、急にブレスレットのゴムが弾け飛んだり、大きく亀裂が入ったり、色が変わったりという変化がでてきます。

このような物理的な変化が出てしまうと、浄化しても追いつかず、ひどい場合には力を使い果たしてただの石になってしまい、交換するしかなくなってしまいます。

石は基本的に鉱物なので、エネルギー的な変化が起こったとしてもきちんと浄化をして、物理的な変化が起こるような状態にならなければ、また繰り返し使うことができます。

今は「この石の気分ではない」ということになっても、処分する必要はなく、またしばらくすれば古い友人のように、再会し助けてくれる時がくるのです。

そうやって、石と長いお付き合いをしていくために、浄化が必須なのです。体のメンテナンスと同じですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました